こんにちは!
事務局の河津です☆
今日は、国際ワークキャンプ・週末ワークキャンプの
開催候補地、朝倉にフィールドの視察のため行ってきました。
そこで、まむしに遭遇
なんと、地域の農家さんは、
まむしの皮をはいで、
中身を取り出して・・・
干していました・・・!!
乾いたら、粉にして、
食べる?飲む?そうです。
色々とその後もフィールドを視察して
今、事務所へと戻ってきました。
お土産で、桃や、沢山のお野菜をいただきました。
なんだか、申し訳ない気持ちでいっぱいですが、
美味しい桃&野菜に感動!!
今日は、ズッキーニづくしの晩御飯にしたいと思います。
2012年6月28日木曜日
2012年6月27日水曜日
「旅・国際ボランティア・ワークキャンプ」交流会@熊本大学
今日は、
博多の事務所で事務を済ませたあと、
熊本大学へ・・・
実は、熊本大学には、
ワークキャンプの経験者や、中長期ボランティア経験者、
ぼらいやー(国際ボランティア1年プログラム)経験者など
が多数在籍しているのです。
今日は、
そのNICEメンバーが企画した
国際ワークキャンプや、旅などに興味がある人が集まる交流会
に参加してきました。
エネルギッシュな学生の皆のパワーに
なんだか、私までわくわく!
色々な話が出来てとっても楽しかったです。
いつもお世話になっている、
NICEの大先輩♪NPO法人NEXTEPの代表
しまさん(島津智之さん)にも数週間ぶりに再会できたし、
熊本に来るたびに、
どんどんどんどん熊本が好きになります。
皆の「気持ち」が「行動」へ
一歩が、踏み出せるよう、
その手助けができるような
存在になれたら幸せだなぁと思いました。
博多の事務所で事務を済ませたあと、
熊本大学へ・・・
実は、熊本大学には、
ワークキャンプの経験者や、中長期ボランティア経験者、
ぼらいやー(国際ボランティア1年プログラム)経験者など
が多数在籍しているのです。
今日は、
そのNICEメンバーが企画した
国際ワークキャンプや、旅などに興味がある人が集まる交流会
に参加してきました。
エネルギッシュな学生の皆のパワーに
なんだか、私までわくわく!
色々な話が出来てとっても楽しかったです。
いつもお世話になっている、
NICEの大先輩♪NPO法人NEXTEPの代表
しまさん(島津智之さん)にも数週間ぶりに再会できたし、
熊本に来るたびに、
どんどんどんどん熊本が好きになります。
皆の「気持ち」が「行動」へ
一歩が、踏み出せるよう、
その手助けができるような
存在になれたら幸せだなぁと思いました。
オリエンテーション♪
昨日の夜は、
福岡市NPO・ボランティア交流センター「あすみん」で
今年の夏、ワークキャンプに参加する人向けのオリエンテーションでした。
インドネシア、カンボジア、ザンビアに参加するメンバーと
「不安な事」「期待すること」「目標」などを共有して
最後は、自分次第で、充実度、満足度も変わってくるはず!
自分から仲間たちに積極的に話しかけたり、
色々なことに挑戦して、
大きく変わるチャンス「大変」を
沢山経験&それを乗り越える夏にしよう!
となりました♪
夏に踏み出すこの一歩が
これからの長い道のりの中で、
いつか花開く、きっかけの「種」となれば
いいなぁと思います。
福岡市NPO・ボランティア交流センター「あすみん」で
今年の夏、ワークキャンプに参加する人向けのオリエンテーションでした。
インドネシア、カンボジア、ザンビアに参加するメンバーと
「不安な事」「期待すること」「目標」などを共有して
最後は、自分次第で、充実度、満足度も変わってくるはず!
自分から仲間たちに積極的に話しかけたり、
色々なことに挑戦して、
大きく変わるチャンス「大変」を
沢山経験&それを乗り越える夏にしよう!
となりました♪
夏に踏み出すこの一歩が
これからの長い道のりの中で、
いつか花開く、きっかけの「種」となれば
いいなぁと思います。
2012年6月26日火曜日
宮崎県、綾町へ
こんにちは。
事務局の河津です。
今日は、7月に開催されるワークキャンプの事前開催地訪問のため、
リーダーを務めるごろうちゃん(五郎有歩)と
有機農業で有名な、あの宮崎県の綾町に来ています。
国際ワークキャンプ 綾 実行委員会の
前田さんファミリーが
こんな可愛いウェルカムボードを作って
待ってくださっていました。
感謝感激!
とっても嬉しかったです☆
フィールドを視察したり、
実行委員の皆さんと打ち合わせをしたり
7月のワークキャンプに向けて
とっても有意義な時間となりました。
夜の交流会では、
皆さんの手作りの美味しいごちそうがたくさん!
翌日は、前日に周れなかったフィールドを
視察して、福岡へと帰ってきました。
この二日間、
色々と地域の皆さんとお話をするなかで、
地域の皆さんがワークキャンプに
何を期待しているのか、その「想い」の部分を
知りることができ、
自分自身の、身が引き締まるとともに
ワークキャンプのパワーを
改めて感じることのできた
貴重な2日間となりました。
さ~~夏に向けて、がんばるぞーー!
事務局の河津です。
今日は、7月に開催されるワークキャンプの事前開催地訪問のため、
リーダーを務めるごろうちゃん(五郎有歩)と
有機農業で有名な、あの宮崎県の綾町に来ています。
国際ワークキャンプ 綾 実行委員会の
前田さんファミリーが
こんな可愛いウェルカムボードを作って
待ってくださっていました。
感謝感激!
とっても嬉しかったです☆
フィールドを視察したり、
実行委員の皆さんと打ち合わせをしたり
7月のワークキャンプに向けて
とっても有意義な時間となりました。
夜の交流会では、
皆さんの手作りの美味しいごちそうがたくさん!
翌日は、前日に周れなかったフィールドを
視察して、福岡へと帰ってきました。
この二日間、
色々と地域の皆さんとお話をするなかで、
地域の皆さんがワークキャンプに
何を期待しているのか、その「想い」の部分を
知りることができ、
自分自身の、身が引き締まるとともに
ワークキャンプのパワーを
改めて感じることのできた
貴重な2日間となりました。
さ~~夏に向けて、がんばるぞーー!
2012年6月21日木曜日
黒木より
こんにちは☆
九州事務局の河津です☆
昨日から、八女市の黒木町の山村塾にお邪魔しています。
山村塾には、現在、
*中長期のボランティアとして東北からやってきた梅ちゃん
*EVS(欧州ボランティア・サービス)でエストニアからやってきたクリスティ
*同じくEVSでフランスからやってきたロマン
が活動しています。
九州事務局の河津です☆
昨日から、八女市の黒木町の山村塾にお邪魔しています。
山村塾には、現在、
*中長期のボランティアとして東北からやってきた梅ちゃん
*EVS(欧州ボランティア・サービス)でエストニアからやってきたクリスティ
*同じくEVSでフランスからやってきたロマン
が活動しています。
今回は、3人の様子を見に&7月に
二週間行う台湾のNGOとの
二ヶ国ワークキャンプの打ち合わせ☆
そしてなんと、
3人と一緒に、
山村塾事務局長小森さん直々の、
草刈り機講習に参加♪
気持ちい~い汗をかいて
とっても楽しかったです。
そして
夜は、しっかり打ち合わせ。
7月には台湾から10名のボランティア&1名のスタッフ「アントニオ」がやってきます!
昨年、
「Staff Exchange(海外のパートナーNGOとお互い学びあおうという意図で行っています)」で
3週間、その台湾のNGO団体、VYAで働いていたので
今から、アントニオとの再会&メンバーとの新しい出逢いが待ち遠しくてしかたありません。
しっかり、準備を整えて行きたいと思います。
2012年6月18日月曜日
白木~2日目~
八女市の白木より、こんにちは☆
今日は、昨日に引き続き、白木小学校での活動です。
朝は、「大道谷の里」の名物お母さんかよさんの
おいしい朝ごはんをいただきました。
パワーをいただき、今日は小学校の大掃除!
廃校になったこの学校を、再利用する時のために
定期的に窓を開けて風をとおしているとのことですが
今回は、大掃除ということで
地域の)お母さんもお父さんも一緒に
みんなで頑張りました☆
こんなに大きなクモも♪
ワークの後は、夢たちばなビレッジで
ワークの後は、夢たちばなビレッジで
BBQパーティー♪
みんなで大盛り上がり!
昨日に引き続き、
地域のみなさんと沢山お話ができて
メンバーもとても嬉しそう♪
この週末で、メンバーもすっかり白木ファンに☆
地域が団結して
みんなで「白木の未来」について考えている
アツくて、すてきな皆さんと一緒に過ごすことができて
本当に貴重な機会をいただいているなぁと
メンバーと振り返りをしながら感じました。
これからも、
地域の皆さんと
共に目指す未来を想像して、そのために一緒に汗を流して
学ばせて頂きながら、活動していけたらと思いました。
2012年6月17日日曜日
八女市白木より
こんにちは。
事務局の河津(マッチ)です。
今日は、週末ワークキャンプで
福岡の八女市の白木にお邪魔しています☆
「白木地区地域振興会議」と二回目の開催となります。
今回のメンバーは、いっせー(東京)、とも(長崎)、あらた(北九州)、
とよちゃん(福岡)、しんちゃん(京都)、うま(熊本)、ムトゥー(筑紫野)
の社会人、学生、地域もバラバラのカラフルな仲間たち!
この二日間、この仲間たちや地域の皆さんと過ごす時間が楽しみです☆
八女といえば、八女茶が有名ですが、
白木では、はフルーツや野菜などが一年中収穫されているのです。
さて、今回は、梅の収穫と廃校整備のワークの予定でしたが、
今日は雨・・・ということで、廃校になった白木小学校で、
「しらきんこ」の作成のお手伝いをしました。
この「しらきんこ」は、白木の地域づくりの資金を
地域全体でためるための竹の貯金箱です。
地域のお父さんたちが集まり、竹を切るところからはじまる
手作りなのです!
地域の各家庭に配られ、一年後に回収されるそうです☆
地域の皆さんとわいわい交流しながら
がんばりました!
ワークの後は、夜ご飯作り♪
夏カレーを作りました☆

夜は、熊本大学の徳野先生が、研究で白木にいらっしゃるということで
事務局の河津(マッチ)です。
今日は、週末ワークキャンプで
福岡の八女市の白木にお邪魔しています☆
「白木地区地域振興会議」と二回目の開催となります。
今回のメンバーは、いっせー(東京)、とも(長崎)、あらた(北九州)、
とよちゃん(福岡)、しんちゃん(京都)、うま(熊本)、ムトゥー(筑紫野)
の社会人、学生、地域もバラバラのカラフルな仲間たち!
この二日間、この仲間たちや地域の皆さんと過ごす時間が楽しみです☆
八女といえば、八女茶が有名ですが、
白木では、はフルーツや野菜などが一年中収穫されているのです。
さて、今回は、梅の収穫と廃校整備のワークの予定でしたが、
今日は雨・・・ということで、廃校になった白木小学校で、
「しらきんこ」の作成のお手伝いをしました。

この「しらきんこ」は、白木の地域づくりの資金を
地域全体でためるための竹の貯金箱です。
地域のお父さんたちが集まり、竹を切るところからはじまる
手作りなのです!
地域の各家庭に配られ、一年後に回収されるそうです☆
地域の皆さんとわいわい交流しながら
がんばりました!
ワークの後は、夜ご飯作り♪
夏カレーを作りました☆
夜は、熊本大学の徳野先生が、研究で白木にいらっしゃるということで
みんなで話を伺いに行ってきました。
白木という地域について、そして白木以外にもつながる
日本の農山村や過疎化について、そして地域はどんな工夫が必要か
などなど、沢山の学びがありとても貴重な時間を過ごすことができました。
そのあとは、今日の宿泊施設「大道谷の里」で
みんなで大交流会、3時ごろまで宴は続きました~
宴会の後は、
メンバーで一発芸と怖い話大会!
今日出会ったばかりのメンバーですが、
それが嘘みたいに、こんなに仲良くなってます。
東京から参加の、いっせーの渾身の芸
「土」
それでは
みなさん、おやすみなさい~~。
2012年6月14日木曜日
いらっしゃい♪
こんにちは☆
九州事務局の河津(マッチ)です。
4月5日に設立した、九州国際ワークキャンプセンター
(NPO法人NICE九州事務局)ですが、
オフィスは、ずっと探し中だったのです。
そして
とうとう先週、博多駅近くの「福岡NPO共同事務所びおとーぷ」に
加入させていただくことになりました☆
じゃじゃん!

早速、看板にも
「NICE九州事務局」を入れていただいています。

他にも色々なNPOや学生団体も加盟しているので
色んな情報も集まってます~♪
室内には各団体のポップやイベントのチラシがあります。
博多にお越しの際は、ぜひ遊びに来てくださいね☆
*不在の時もあるので、お越しの際は事前にお電話をお願いします★
これから、少しずつNICEでカラフルな日々をつづっていこうと思いますので
これからどうぞよろしくお願いします☆
河津@びおとーぷ
九州事務局の河津(マッチ)です。
4月5日に設立した、九州国際ワークキャンプセンター
(NPO法人NICE九州事務局)ですが、
オフィスは、ずっと探し中だったのです。
そして
とうとう先週、博多駅近くの「福岡NPO共同事務所びおとーぷ」に
加入させていただくことになりました☆
じゃじゃん!

早速、看板にも
「NICE九州事務局」を入れていただいています。
他にも色々なNPOや学生団体も加盟しているので
色んな情報も集まってます~♪
室内には各団体のポップやイベントのチラシがあります。
博多にお越しの際は、ぜひ遊びに来てくださいね☆
*不在の時もあるので、お越しの際は事前にお電話をお願いします★
これから、少しずつNICEでカラフルな日々をつづっていこうと思いますので
これからどうぞよろしくお願いします☆
河津@びおとーぷ
登録:
投稿 (Atom)